新着情報
2019年11月17日に《天皇陛下御即位記念/第34回国民文化祭・にいがた2019/第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会》として開催した「オペラ『白狐』日本語版」(再演)の模様を収録したDVDとBlu-ray Discを希望される方に実費にて頒布しておりましたが、作製しましたディスクの在庫が終了いたしました。たくさんのご用命ありがとうございました。なお、現在のところ再頒布は未定です。
昨年11月17日に《天皇陛下御即位記念/第34回国民文化祭・にいがた2019/第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会》として開催した「オペラ『白狐』日本語版」(再演)の模様を収録したDVDとBlu-ray Discを希望される方に実費にて頒布いたします。頒布を希望される方は、次の要領でお求めください。
-
頒布金額=DVD 1巻2,000円/Blu-ray Disc 1巻2,800円(いずれも製作費と著作権使用料の実費)
-
頒布場所=妙高市文化ホール内「公益財団法人妙高文化振興事業団」事務所
-
引渡方法=次のいずれかの方法でお渡しします。
1) 妙高文化振興事業団事務所で、実費と引き換えでお渡しします。
2) あらかじめFAX(0255-72-9412)または電子メール(info@myoko-bunka.jp)のいずれかで「住所・氏名・電話番号・DVD、Blu-Lay Discの別と頒布希望数量」をお申込みのうえ、
現金書留または銀行振込で、頒布額と送料(※)の合計額をご入金いただいた場合、郵送にてお送りします。

2019年、新潟県初開催される国内最大の文化の祭典「天皇陛下御即位記念 第34回国民文化祭・にいがた2019 第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会」にて、「オペラ白狐」(全3幕・日本語版)をより解釈を深め、新たな作品価値創造を目指して11月17日(日)14時から再演いたします!
天皇陛下御即位記念 第34回国民文化祭・にいがた2019第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会公式パンフレット(概要版)妙高・上越エリア
2019年11月17日(日)・18日(月)天心サミットin妙高開催!
妙高市(終焉の地)・横浜市(生誕の地)・福井市(岡倉家出身の地・北茨城市(日本美術院が置かれた地)の岡倉天心ゆかりの4地域が毎年持ち回りで開催しています。
2017年9月 妙高白狐倶楽部合唱団が天心忌で熱唱!
岡倉天心終焉の地、妙高市赤倉で命日の9月2日に天心忌(法要)が行われました。
妙高白狐倶楽部合唱団の皆さんが天心六角堂の前で、オペラ『白狐』(翻訳・台本・作曲:平井秀明/公益財団法人妙高文化振興事業団委嘱作品)より
「こぎつねさんのごあいさつ」「巡礼の祈り」を歌いました。
妙高白狐倶楽部合唱団では、FBページも立ち上げました。ぜひご覧下さい。妙高白狐倶楽部合唱団FBページ
2017年6月 オペラ白狐の「保名」が再び妙高に!
「オペラ白狐」世界初演で保名を好演した猪村浩之さんのテノールリサイタルを開催いたします。ピアノは、猪村さんと「オペラ白狐」茨城五浦公演や東京豊洲公演でも演奏していただいた木村裕平さんです。昨年7月に誕生した「妙高白狐倶楽部」の白狐合唱団との共演もあります。お楽しみに!映画音楽、カンツォーネ、ジャズのナンバーまで、とても素敵なアコースティックライブです。是非ともご来場ください!
日時=6月3日(土)14時開演/会場=妙高市文化ホール ホワイエB/入場料=500円
2016年12月4日 アートステージ音楽祭を開催!
平成25年のオペラ「白狐」日本語版の世界初演を契機として芽生え始めたオペラへの関心を育て高め、妙高の地にオペラの普及を図って行き、オペラ「白狐」日本語版に続く妙高発の創作オペラ上演に繋げて行くことを目的に「アートステージ音楽祭2016」を開催いたしました。 この音楽祭では、上越市出身で、日本オペラ界の若手歌手の中で、今、最も注目されている髙橋維さんをプリマドンナに迎え、ヴェルディ・オペラの最高傑作「椿姫」のハイライトを12月4日に上演いたしました。
オペラ白狐東京公演 2016年11月15日(火)19時開演 豊洲シビックセンター5F豊洲文化センターホール
オペラ白狐茨城公演 2016年9月4日(日)14時開演 五浦観光ホテルダイヤモンドパレス大観コンベンションホール
「オペラ白狐(びゃっこ)全三幕・日本語版」(原作:岡倉覚三(天心)”The White
Fox” 翻訳・台本・作曲:平井秀明)がハイライト版演奏会形式茨城初演!
妙高からは「妙高白狐倶楽部」合唱団、東京からは平井秀明オペラ合唱団の皆さんが参加しました。
主催されました「茨城大学、五浦・天心地域復興プロジェクト実行委員会」様に深く感謝申し上げます。
岡倉天心が愛した「海の五浦」と「山の妙高」の交流をきっかけにして、天心の思いである「愛と慈愛」というテーマのオペラが各地で上演されることを願っています。
茨城大学国際岡倉天心シンポジウム2016
ホームページ
http://www.ibaraki.ac.jp/tenshin2016/index.html
フェイスブック
https://www.facebook.com/tenshin2016/?fref=ts
オペラ白狐オフィシャルホームページ
http://whitefox.myoko-bunka.jp/
妙高白狐倶楽部設立総会後、オペラ白狐(ハイライト公演)の茨城初演に向け、さっそく練習開始です。
合唱指導は、中森千春さんです。
8月18日には、平井秀明氏より指導していただくことになりました。
平成28年7月24日 オペラ白狐合唱団参加者が中心となり、妙高白狐倶楽部が設立されました。

妙高白狐倶楽部設立趣意書
本会は、岡倉天心終焉の地(新潟県妙高市)としての歴史を後世に伝えていく中、当地にて没後100年を機に、2013年12月1日に妙高市文化ホールで世界初演が行われたオペラ「白狐」(翻訳・台本・作曲:平井秀明/公益財団法人妙高文化振興事業団委嘱作品)を、今後も地域の音楽文化の核として育てていくことを基本に「妙高白狐倶楽部」を設立するものです。
又、これを機会に、平井秀明作品に触れると共に、合唱活動を通じ、各地の志を同じくする音楽愛好家との交流を図り、地域の音楽文化の裾野を広げ、市民の情操陶冶に寄与してまいりたいと思っております。
本年は、9月4日(日)茨城大学 国際岡倉天心シンポジウム2016特別企画「北茨城市五浦探訪」プログラムの一つとして、五浦観光ホテル別館大観荘でのハイライト公演「天心オペラ《白狐》」構成:平井秀明 解説:清水恵美子(茨城大学)に白狐倶楽部20名が参加いたします。
2016年
7月
24日
日
妙高白狐倶楽部設立

本会は、岡倉天心終焉の地(新潟県妙高市)としての歴史を後世に伝えていく中、当地にて没後100年を機に、2013年12月1日に妙高市文化ホールで世界初演が行われたオペラ「白狐」(翻訳・台本・作曲:平井秀明/公益財団法人妙高文化振興事業団委嘱作品)を、今後も地域の音楽文化の核として育てていくことを基本に「妙高白狐倶楽部」を設立するものです。
2014年
12月
10日
水
「白狐」再び!

100年の時を経て新鋭指揮者で作曲家の平井秀明氏の翻訳・台本・作曲による「新作日本語版」として、全幕の世界初演から1年。この「白狐」の再演を目指す取組のひとつとして、アリアを中心にしてナレーションでストーリーをつないでいくハイライト上演を開催しました。
演奏=指揮:平井秀明/ピアノ:池松玲子/合唱:白狐合唱団
キャスト=コルハ、葛の葉:菊池美奈/保名:谷川佳幸/悪右衛門:豊島雄一・乙女、狐の妖精:髙橋 維
平成26年11月30日14時開演
妙高市文化ホール 大ホール
2014年
10月
20日
月
新潟市で「こぎつねさんのごあいさつ」
12月2日(火)19時開演~平和祈念の調べ~演奏活動60周年「愛弟子平井丈一郎が恩師パブロ・カザルスに捧げる特別演奏会」がBSN新潟放送の主催で開催されます。
演奏:平井丈一朗(チェロ) 平井元喜(ピアノ)指揮:平井秀明合唱:新潟市ジュニア合唱団
妙高で世界初演された、平井秀明氏(翻訳・台本・作曲)オペラ「白狐」(原作:岡倉天心)第2幕より児童合唱「こぎつねさんのごあいさつ」も演奏されます。是非ともご来場ください!詳しくはBSN新潟放送のホームページをご覧ください。http://www.ohbsn.com/event/2014/10/010770.php
2014年
10月
03日
金
オペラ「白狐」ハイライト上演のチケットを発売しました!
アートステージ音楽祭 オペラ「白狐」(全3幕・日本語版)ハイライト上演《演奏会形式》のチケットを発売しました。
チケットの取扱プレイガイドは以下のとおりです。
《妙高市》
・妙高高原地区:不二屋
・妙高地区:十二屋
・新井地区:おおじかや衣料・志保屋・西脇電気商会・文栄堂・文進堂・妙高市文化ホール
《上越市》
・アコーレサービスカウンター
・二葉楽器本町店
※上記プレイガイドのほか、お電話、メール等でのご用命も承っております。お気軽にお問い合わせください。
《お問い合わせ先》
妙高市文化ホール
・電話 0255-72-9411
・fax 0255-72-9412
・e-mail info@myoko-bunka.jp
「2013年12月1日、岡倉天心の絶筆オペラ戯曲「白狐(The White Fox)」が天心終焉の地、妙高市で日本語版オペラとして世界初演されました。このオペラ「白狐」日本語版を今後も育てて行くことはもとより、オペラ「白狐」上演を契機として、妙高の地にオペラの普及を図って行くことを目的にこの音楽祭を開催しています。
妙高チャンネル(30周年記念事業テーマシンポジウム)がYou Tubeにアップされました
妙・高・人!
6月22日~23日のテーマシンポジウムの内容が妙高チャンネル、そしてYouTubeにアップされました。
2016年
7月
24日
日
妙高白狐倶楽部設立

本会は、岡倉天心終焉の地(新潟県妙高市)としての歴史を後世に伝えていく中、当地にて没後100年を機に、2013年12月1日に妙高市文化ホールで世界初演が行われたオペラ「白狐」(翻訳・台本・作曲:平井秀明/公益財団法人妙高文化振興事業団委嘱作品)を、今後も地域の音楽文化の核として育てていくことを基本に「妙高白狐倶楽部」を設立するものです。
2014年
12月
10日
水
「白狐」再び!

100年の時を経て新鋭指揮者で作曲家の平井秀明氏の翻訳・台本・作曲による「新作日本語版」として、全幕の世界初演から1年。この「白狐」の再演を目指す取組のひとつとして、アリアを中心にしてナレーションでストーリーをつないでいくハイライト上演を開催しました。
演奏=指揮:平井秀明/ピアノ:池松玲子/合唱:白狐合唱団
キャスト=コルハ、葛の葉:菊池美奈/保名:谷川佳幸/悪右衛門:豊島雄一・乙女、狐の妖精:髙橋 維
平成26年11月30日14時開演
妙高市文化ホール 大ホール
2014年
10月
20日
月
新潟市で「こぎつねさんのごあいさつ」
12月2日(火)19時開演~平和祈念の調べ~演奏活動60周年「愛弟子平井丈一郎が恩師パブロ・カザルスに捧げる特別演奏会」がBSN新潟放送の主催で開催されます。
演奏:平井丈一朗(チェロ) 平井元喜(ピアノ)指揮:平井秀明合唱:新潟市ジュニア合唱団
妙高で世界初演された、平井秀明氏(翻訳・台本・作曲)オペラ「白狐」(原作:岡倉天心)第2幕より児童合唱「こぎつねさんのごあいさつ」も演奏されます。是非ともご来場ください!詳しくはBSN新潟放送のホームページをご覧ください。http://www.ohbsn.com/event/2014/10/010770.php
2014年
10月
03日
金
オペラ「白狐」ハイライト上演のチケットを発売しました!
アートステージ音楽祭 オペラ「白狐」(全3幕・日本語版)ハイライト上演《演奏会形式》のチケットを発売しました。
チケットの取扱プレイガイドは以下のとおりです。
《妙高市》
・妙高高原地区:不二屋
・妙高地区:十二屋
・新井地区:おおじかや衣料・志保屋・西脇電気商会・文栄堂・文進堂・妙高市文化ホール
《上越市》
・アコーレサービスカウンター
・二葉楽器本町店
※上記プレイガイドのほか、お電話、メール等でのご用命も承っております。お気軽にお問い合わせください。
《お問い合わせ先》
妙高市文化ホール
・電話 0255-72-9411
・fax 0255-72-9412
・e-mail info@myoko-bunka.jp
2014年
9月
21日
日
オペラ「白狐」ハイライト上演のチケットを10月より発売
感動の世界初演から1年。
今年11月30日(日)、オペラ「白狐」のピアノ伴奏による演奏会形式でのハイライト上演を行います。
出演者も全て決定し、公演チラシのデザインが出来上がりました。
ハイライト上演ながら、全幕27曲の中からアリアや二重唱を中心に19曲を演奏予定です。
また、ストーリーをナレーションで繋いで行く予定ですので、はじめてお聞きいただく方でもお楽しみいただけると思います。
白狐合唱団も9月11日より練習に入っています。合唱団の皆さんの意気込みも昨年以上に感じられます。
出来るだけ多くの皆様から鑑賞いただきたいということで、入場料も破格の料金設定とさせていただきました。
チケットは10月より発売いたします。どうぞお早めにお求めいただければと思います。
2014年
8月
24日
日
オペラ白狐 再び!
ハイライト上演(演奏会形式)決定!

昨年、世界初演が大成功に終わった「オペラ白狐」日本語版の感動を再び!
ソリストのアリアを中心にナレーションでストーリーを繋いでいくハイライト上演(演奏会形式)となります。
指揮者、ソリストそして市民で構成する白狐合唱団とも、ほぼ世界初演のメンバーを予定しております。
日時=11月30日(日)
会場=妙高市文化ホール 大ホール
入場料=全席自由・500円
※未就学児の入場不可
(保育ルームを設置します。)
2014年
8月
12日
火
オリジナルTシャツを販売!
本年11月30日に予定しております「オペラ白狐ハイライト」公演に先立ち、昨年大好評でしたオリジナルTシャツを販売いたします。
サイズは、M(着丈68・身幅51・袖丈21)、L(着丈71・身幅54・袖丈22)の2サイズとなります。数に限りがございますのでご希望の方は、妙高市文化ホールまでお問い合わせください。
電話:0255-72-9411
FAX:0255-72-9412
Eメール:myokobunka@gmail.com



2014年
7月
23日
水
平井秀明氏がロサンゼルスにてオペラ白狐を紹介!
オペラ白狐の翻訳・台本・作曲者の平井秀明氏が国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター主催で、「日本オペラ」に関する約1時間の英語レクチャーを行いました。演題は、邦訳すると、「日本の民話がオペラ座と出会う」でした。
「白狐」というオペラ台本を天心が書き残しており、それが100年超しでオペラとして完成したことをご紹介したところ、日本文化へ関心が高き、ある程度研究熱心とも思われる聴衆のアメリカ人たちの間に、大きなどよめきが起こり、かなり衝撃的なニュースだったようで、視聴いただいた「月の歌」も絶賛していただいたとのことです。
平井秀明氏は、今回の英語レクチャーを終えて「天心の夢であったアメリカ上演への大きな一歩を踏み出すきっかけになったような感があり、今後の良い展開に期待したい。また、「かぐや姫」に加え、「小野小町」の映画化に取り組んでいるハリウッド映画監督がいるので、紹介したいと申し出た方もいた。小町の生涯はドラマチックで映画にもぴったりだが、すでに映画化されたばかりの天心、そしてオペラという一般に知られざる偉業が、上演可能なオペラ形式になった今、海外での新たな注目が集まることを期待したい。」と感想を述べておられます。
2014年
5月
23日
金
オペラ「白狐」日本語版世界初演DVDを実費にて頒布いたします
昨年12月1日に妙高市文化ホールで行われた「オペラ『白狐』日本語版(原作=岡倉覚三(天心)/翻訳・台本・作曲=平井秀明)」の世界初演の模様を収録したDVDを限定100巻作製しました。
このDVDをご希望の方に実費にて頒布いたしますので、以下の要領でお求めください。
1.頒布金額 1巻1,600円(DVD製作費用と著作権使用料の実費)
2.頒布場所 妙高市文化ホール内「公益財団法人妙高文化振興事業団」事務所
3.DVDの引渡方法(次のいずれかの方法でお受け取りください)
1)妙高文化振興事業団事務所で、実費と引き換えにお渡しします。
2)あらかじめFAX(0255-72-9412)、電子メール(info@myoko-bunka.jp)のいずれかで「住所・氏名・
電話番号・頒布希望数量」をお申し込みのうえ、現金書留または銀行振込で実費額と送料をご入金
いただいた場合、郵送にてお送りします。送料はDVD2巻まで360円、3巻以上4巻まで510円、
それ以上の数量は宅配便着払いとさせていただきます。
現金書留宛先 / 〒944-0046 新潟県妙高市上町9番2号 公益財団法人妙高文化振興事業団事務局
振込先口座 / 新井信用金庫本店(普)0305894 公益財団法人妙高文化振興事業団 理事長 入村俊幸
お問い合わせ=公益財団法人妙高文化振興事業団(妙高市文化ホール)
tel. 0255-72-9411/fax. 0255-72-9412/e-mail : info@myoko-bunka.jp
2014年
4月
06日
日
妙高チャンネルで放映

地元ケーブルテレビの妙高チャンネルで放映いたします。
詳しくは、妙高市文化ホールのホームページをご覧ください。
http://myoko-bunka.jp/
2013年
12月
08日
日
ギャラリーにゲネプロ写真を追加しました。
12月1日の本番に先立ち、本番と同じ衣裳やメイクを施し11月30日に行われたゲネプロの写真を「白狐ギャラリー」に掲載しました。
写真は、妙高市役所総務課広報情報係様より提供いただきました。 ありがとうございました。
2013年
11月
07日
木
地元紙に掲載されました。

記者会見に臨む右から十川氏、平井氏、飯坂氏。

ソリストのお一人、地元出身の高橋 維(ゆい)さんが市内の小学校でミニコンサート。
会場の新井中央小学校の校歌は歌詞が妙高市出身の劇作家である清水邦夫さん、作曲はやはり妙高市出身のジャズピアニスト飯吉 馨さん(故人)の作曲です。「♪きみたちがいて ぼくたちがいる・・・」で始まる素敵な校歌です。
2013年
11月
06日
水
11月4日記者会見開催!

11月4日(月)に地元マスコミのみなさんと記者会見を開催させていただきました。
当日は2日・3日・4日と3日間連続の立ち稽古の後にもかかわらず、翻訳・台本・作曲/指揮の平井秀明氏、演出の十川 稔氏、公演プロデューサーの飯坂 純氏の3氏より笑顔で記者のみなさんの質問に答えていただきました。
2013年
11月
03日
日
11月2日立ち稽古初日

今日から3日間の立ち稽古です。
妙高市新井地区では同じ日程で東本願寺新井別院の「おたや」があり、街中は一年で一番の賑わいを見せます。
2013年
10月
13日
日
地元白狐合唱団の立ち稽古がスタート!

いよいよ地元合唱団の立ち稽古がスタートしました。
翻訳・台本・作曲/指揮の平井氏、演出の十川氏そして舞台監督の佐藤氏のご挨拶がありました。
良いお天気のあと、突風そして雨とめまぐるしい天候でしたがこの時間帯はなんと3氏の背後の空に奇蹟のような虹が架かりました。

十川氏による舞台レイアウトの説明。

衣裳についても詳しい説明をしていただきました。
地元の福祉作業所どんぐり会のみなさんにも衣裳づくりを手伝っていただく予定です。
2013年
10月
08日
火
10月6日。SLに向けて白狐をPR!


SLなおえつ鉄道まつりで信越線新井駅発のSLに手を振ろうという企画に参加しました。
自転車にのぼり旗をつけ、線路脇の細い農道をSLと並走いたしました。
2013年
9月
02日
月
文化講演会のご来場ありがとうございました。
清水恵美子氏の講演は、前半60分はオペラ白狐、後半30分は瞽女うた「葛の葉子わかれ」との関連についてお話しいただきました。

2013年
8月
30日
金
文化講演会を開催します。
日時:9月1日(日)14:00
会場:妙高市文化ホール
演題:岡倉天心とオペラ白狐
講師:清水恵美子氏
※入場無料
※天心と赤倉の紹介パネルも展示されます。

2013年
8月
25日
日
いよいよ、9月1日からチケットを発売します!
白狐合唱団の練習も順調に進み、こぎつね合唱団の練習も始まり、オペラ完成への期待が高まる中、いよいよ9月1日(日)から「オペラ『白狐』日本語版」の公演チケットを発売開始します。
料金は、全席自由席で、一般2,000円、高校生以下1,000円(いずれも消費税込額)です。
なお、未就学児の入場はできません。保育ルームを設置しますので、希望される方は公演1週間前までに、妙高市文化ホール(電話0255-72-9411/fax 0255-72-9412/e-mail info@myoko-bunka.jp)までお申し込みください。
2013年
8月
25日
日
こぎつね合唱団の練習がはじまりました!
2013年
8月
24日
土
8月31日天心茶会が開催されます。
岡倉天心 没後百周年 生誕百五十周年
ー茶の心 天心の想いを後世に伝えるー
「天心茶会」
8月31日(土)10時~15時
赤倉六角堂前 野点(席料 500円)
席主 裏千家 生稲社中

2016年
7月
24日
日
妙高白狐倶楽部設立

本会は、岡倉天心終焉の地(新潟県妙高市)としての歴史を後世に伝えていく中、当地にて没後100年を機に、2013年12月1日に妙高市文化ホールで世界初演が行われたオペラ「白狐」(翻訳・台本・作曲:平井秀明/公益財団法人妙高文化振興事業団委嘱作品)を、今後も地域の音楽文化の核として育てていくことを基本に「妙高白狐倶楽部」を設立するものです。
2014年
12月
10日
水
「白狐」再び!

100年の時を経て新鋭指揮者で作曲家の平井秀明氏の翻訳・台本・作曲による「新作日本語版」として、全幕の世界初演から1年。この「白狐」の再演を目指す取組のひとつとして、アリアを中心にしてナレーションでストーリーをつないでいくハイライト上演を開催しました。
演奏=指揮:平井秀明/ピアノ:池松玲子/合唱:白狐合唱団
キャスト=コルハ、葛の葉:菊池美奈/保名:谷川佳幸/悪右衛門:豊島雄一・乙女、狐の妖精:髙橋 維
平成26年11月30日14時開演
妙高市文化ホール 大ホール
2014年
10月
20日
月
新潟市で「こぎつねさんのごあいさつ」
12月2日(火)19時開演~平和祈念の調べ~演奏活動60周年「愛弟子平井丈一郎が恩師パブロ・カザルスに捧げる特別演奏会」がBSN新潟放送の主催で開催されます。
演奏:平井丈一朗(チェロ) 平井元喜(ピアノ)指揮:平井秀明合唱:新潟市ジュニア合唱団
妙高で世界初演された、平井秀明氏(翻訳・台本・作曲)オペラ「白狐」(原作:岡倉天心)第2幕より児童合唱「こぎつねさんのごあいさつ」も演奏されます。是非ともご来場ください!詳しくはBSN新潟放送のホームページをご覧ください。http://www.ohbsn.com/event/2014/10/010770.php
2014年
10月
03日
金
オペラ「白狐」ハイライト上演のチケットを発売しました!
アートステージ音楽祭 オペラ「白狐」(全3幕・日本語版)ハイライト上演《演奏会形式》のチケットを発売しました。
チケットの取扱プレイガイドは以下のとおりです。
《妙高市》
・妙高高原地区:不二屋
・妙高地区:十二屋
・新井地区:おおじかや衣料・志保屋・西脇電気商会・文栄堂・文進堂・妙高市文化ホール
《上越市》
・アコーレサービスカウンター
・二葉楽器本町店
※上記プレイガイドのほか、お電話、メール等でのご用命も承っております。お気軽にお問い合わせください。
《お問い合わせ先》
妙高市文化ホール
・電話 0255-72-9411
・fax 0255-72-9412
・e-mail info@myoko-bunka.jp
2014年
9月
21日
日
オペラ「白狐」ハイライト上演のチケットを10月より発売
感動の世界初演から1年。
今年11月30日(日)、オペラ「白狐」のピアノ伴奏による演奏会形式でのハイライト上演を行います。
出演者も全て決定し、公演チラシのデザインが出来上がりました。
ハイライト上演ながら、全幕27曲の中からアリアや二重唱を中心に19曲を演奏予定です。
また、ストーリーをナレーションで繋いで行く予定ですので、はじめてお聞きいただく方でもお楽しみいただけると思います。
白狐合唱団も9月11日より練習に入っています。合唱団の皆さんの意気込みも昨年以上に感じられます。
出来るだけ多くの皆様から鑑賞いただきたいということで、入場料も破格の料金設定とさせていただきました。
チケットは10月より発売いたします。どうぞお早めにお求めいただければと思います。
2014年
8月
24日
日
オペラ白狐 再び!
ハイライト上演(演奏会形式)決定!

昨年、世界初演が大成功に終わった「オペラ白狐」日本語版の感動を再び!
ソリストのアリアを中心にナレーションでストーリーを繋いでいくハイライト上演(演奏会形式)となります。
指揮者、ソリストそして市民で構成する白狐合唱団とも、ほぼ世界初演のメンバーを予定しております。
日時=11月30日(日)
会場=妙高市文化ホール 大ホール
入場料=全席自由・500円
※未就学児の入場不可
(保育ルームを設置します。)
2014年
8月
12日
火
オリジナルTシャツを販売!
本年11月30日に予定しております「オペラ白狐ハイライト」公演に先立ち、昨年大好評でしたオリジナルTシャツを販売いたします。
サイズは、M(着丈68・身幅51・袖丈21)、L(着丈71・身幅54・袖丈22)の2サイズとなります。数に限りがございますのでご希望の方は、妙高市文化ホールまでお問い合わせください。
電話:0255-72-9411
FAX:0255-72-9412
Eメール:myokobunka@gmail.com



2014年
7月
23日
水
平井秀明氏がロサンゼルスにてオペラ白狐を紹介!
オペラ白狐の翻訳・台本・作曲者の平井秀明氏が国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター主催で、「日本オペラ」に関する約1時間の英語レクチャーを行いました。演題は、邦訳すると、「日本の民話がオペラ座と出会う」でした。
「白狐」というオペラ台本を天心が書き残しており、それが100年超しでオペラとして完成したことをご紹介したところ、日本文化へ関心が高き、ある程度研究熱心とも思われる聴衆のアメリカ人たちの間に、大きなどよめきが起こり、かなり衝撃的なニュースだったようで、視聴いただいた「月の歌」も絶賛していただいたとのことです。
平井秀明氏は、今回の英語レクチャーを終えて「天心の夢であったアメリカ上演への大きな一歩を踏み出すきっかけになったような感があり、今後の良い展開に期待したい。また、「かぐや姫」に加え、「小野小町」の映画化に取り組んでいるハリウッド映画監督がいるので、紹介したいと申し出た方もいた。小町の生涯はドラマチックで映画にもぴったりだが、すでに映画化されたばかりの天心、そしてオペラという一般に知られざる偉業が、上演可能なオペラ形式になった今、海外での新たな注目が集まることを期待したい。」と感想を述べておられます。
2014年
5月
23日
金
オペラ「白狐」日本語版世界初演DVDを実費にて頒布いたします
昨年12月1日に妙高市文化ホールで行われた「オペラ『白狐』日本語版(原作=岡倉覚三(天心)/翻訳・台本・作曲=平井秀明)」の世界初演の模様を収録したDVDを限定100巻作製しました。
このDVDをご希望の方に実費にて頒布いたしますので、以下の要領でお求めください。
1.頒布金額 1巻1,600円(DVD製作費用と著作権使用料の実費)
2.頒布場所 妙高市文化ホール内「公益財団法人妙高文化振興事業団」事務所
3.DVDの引渡方法(次のいずれかの方法でお受け取りください)
1)妙高文化振興事業団事務所で、実費と引き換えにお渡しします。
2)あらかじめFAX(0255-72-9412)、電子メール(info@myoko-bunka.jp)のいずれかで「住所・氏名・
電話番号・頒布希望数量」をお申し込みのうえ、現金書留または銀行振込で実費額と送料をご入金
いただいた場合、郵送にてお送りします。送料はDVD2巻まで360円、3巻以上4巻まで510円、
それ以上の数量は宅配便着払いとさせていただきます。
現金書留宛先 / 〒944-0046 新潟県妙高市上町9番2号 公益財団法人妙高文化振興事業団事務局
振込先口座 / 新井信用金庫本店(普)0305894 公益財団法人妙高文化振興事業団 理事長 入村俊幸
お問い合わせ=公益財団法人妙高文化振興事業団(妙高市文化ホール)
tel. 0255-72-9411/fax. 0255-72-9412/e-mail : info@myoko-bunka.jp
2014年
4月
06日
日
妙高チャンネルで放映

地元ケーブルテレビの妙高チャンネルで放映いたします。
詳しくは、妙高市文化ホールのホームページをご覧ください。
http://myoko-bunka.jp/
2013年
12月
08日
日
ギャラリーにゲネプロ写真を追加しました。
12月1日の本番に先立ち、本番と同じ衣裳やメイクを施し11月30日に行われたゲネプロの写真を「白狐ギャラリー」に掲載しました。
写真は、妙高市役所総務課広報情報係様より提供いただきました。 ありがとうございました。
2013年
11月
07日
木
地元紙に掲載されました。

記者会見に臨む右から十川氏、平井氏、飯坂氏。

ソリストのお一人、地元出身の高橋 維(ゆい)さんが市内の小学校でミニコンサート。
会場の新井中央小学校の校歌は歌詞が妙高市出身の劇作家である清水邦夫さん、作曲はやはり妙高市出身のジャズピアニスト飯吉 馨さん(故人)の作曲です。「♪きみたちがいて ぼくたちがいる・・・」で始まる素敵な校歌です。
2013年
11月
06日
水
11月4日記者会見開催!

11月4日(月)に地元マスコミのみなさんと記者会見を開催させていただきました。
当日は2日・3日・4日と3日間連続の立ち稽古の後にもかかわらず、翻訳・台本・作曲/指揮の平井秀明氏、演出の十川 稔氏、公演プロデューサーの飯坂 純氏の3氏より笑顔で記者のみなさんの質問に答えていただきました。
2013年
11月
03日
日
11月2日立ち稽古初日

今日から3日間の立ち稽古です。
妙高市新井地区では同じ日程で東本願寺新井別院の「おたや」があり、街中は一年で一番の賑わいを見せます。
2013年
10月
13日
日
地元白狐合唱団の立ち稽古がスタート!

いよいよ地元合唱団の立ち稽古がスタートしました。
翻訳・台本・作曲/指揮の平井氏、演出の十川氏そして舞台監督の佐藤氏のご挨拶がありました。
良いお天気のあと、突風そして雨とめまぐるしい天候でしたがこの時間帯はなんと3氏の背後の空に奇蹟のような虹が架かりました。

十川氏による舞台レイアウトの説明。

衣裳についても詳しい説明をしていただきました。
地元の福祉作業所どんぐり会のみなさんにも衣裳づくりを手伝っていただく予定です。
2013年
10月
08日
火
10月6日。SLに向けて白狐をPR!


SLなおえつ鉄道まつりで信越線新井駅発のSLに手を振ろうという企画に参加しました。
自転車にのぼり旗をつけ、線路脇の細い農道をSLと並走いたしました。
2013年
9月
02日
月
文化講演会のご来場ありがとうございました。
清水恵美子氏の講演は、前半60分はオペラ白狐、後半30分は瞽女うた「葛の葉子わかれ」との関連についてお話しいただきました。

2013年
8月
30日
金
文化講演会を開催します。
日時:9月1日(日)14:00
会場:妙高市文化ホール
演題:岡倉天心とオペラ白狐
講師:清水恵美子氏
※入場無料
※天心と赤倉の紹介パネルも展示されます。

2013年
8月
25日
日
いよいよ、9月1日からチケットを発売します!
白狐合唱団の練習も順調に進み、こぎつね合唱団の練習も始まり、オペラ完成への期待が高まる中、いよいよ9月1日(日)から「オペラ『白狐』日本語版」の公演チケットを発売開始します。
料金は、全席自由席で、一般2,000円、高校生以下1,000円(いずれも消費税込額)です。
なお、未就学児の入場はできません。保育ルームを設置しますので、希望される方は公演1週間前までに、妙高市文化ホール(電話0255-72-9411/fax 0255-72-9412/e-mail info@myoko-bunka.jp)までお申し込みください。
2013年
8月
25日
日
こぎつね合唱団の練習がはじまりました!
2013年
8月
24日
土
8月31日天心茶会が開催されます。
岡倉天心 没後百周年 生誕百五十周年
ー茶の心 天心の想いを後世に伝えるー
「天心茶会」
8月31日(土)10時~15時
赤倉六角堂前 野点(席料 500円)
席主 裏千家 生稲社中
